オンプレミスとクラウドベースの特権アクセス管理 (P
Microsoft Entra IDはMicrosoft Entra ID(旧称Azure AD)といったIDaaS(Identity as a Service)の1つです。
Microsoft Entra IDを利用することによって、パスワードやMFAの管理が楽になり、よりパスワードレス認証を組織内で促進することができます。
しかし、Microsoft Entra IDにもデメリットがあり、対応していないサービスの管理やサービスがダウンしている時に利用ができないなどの課題も挙げられます。
そこで、このブログでは、Microsoft Entra IDのメリットとデメリットを見た上で、どのようにMicrosoft Entra IDの問題をKeeperが解決するのかご紹介します。
企業内のログイン情報管理を業務効率化!
Keeperの14日間の無料体験でその安全性・利便性をお試しください。
Microsoft Entra ID とは?
Microsoft Entra IDは、アイデンティティとアクセス管理ソリューションで、Microsoft Azure Active Directory(Azure AD)から2023年10月1日より「Microsoft Entra ID」という新しい名称で知られるようになりました。
現代の多くの組織は多様な働き方をサポートするために、多くの企業がクラウドサービスの導入を進めている中で、Microsoft Entra IDはあらゆるメリットをもたらしてくれます。
Microsoft Entra IDは、多要素認証やシングルサインオン(SSO)などの先進的なセキュリティ機能を活用し、セキュリティ課題に対処することができます。
さらに、管理者はMicrosoft Entra IDを通じて、複数のクラウドサービスにまたがるアカウントを一括で管理することが可能になるため、業務の効率化と負担軽減が実現します。
ここでは、Microsoft Entra IDの主なメリットやデメリット、Microsoft Entra IDの弱点を補うソリューションをご紹介します。
Azure Active Directory (Azure AD)からMicrosoft Entra IDに名称変更
2023年10月1日より、マイクロソフトはEntra製品ファミリの一体化を進める一環として、従来のAzure Active Directory (Azure AD) の名称を「Microsoft Entra ID」に変更しました。
Windowsサーバーに搭載されるオンプレミスのディレクトリサービスであるActive Directoryとは異なり、Microsoft Entra IDはクラウド環境下で使用されることから、このような棲み分けが行われ、名称変更が実施されました。
主に、このように従来あった名称が変更されました。
従来の名称 | 新しい名称 |
---|---|
Azure AD Free | Microsoft Entra ID Free |
Azure AD Premium P1 | Microsoft Entra ID P1 |
Azure AD Premium P2 | Microsoft Entra ID P2 |
Azure AD External Identities | Microsoft Entra External ID |
Microsoft Entra IDのメリット
Microsoft Entra IDは、現代の企業が直面する多くの課題に対応するための重要なソリューションとして重宝します。
特に、アカウント管理の煩雑さの軽減、複数のクラウドサービスへのログインプロセスの効率化、そして強力なセキュリティ認証の提供という三つの主要な利点があります。
アカウント管理の手間を削減
企業が成長すると、従業員、顧客、パートナーなどのアカウントを管理する作業が複雑になります。Microsoft Entra IDは、これらのアカウント情報を一元管理し、プロビジョニング(アカウントの設定や割り当て)とデプロビジョニング(アカウントの無効化や削除)を自動化することができます。これにより、スムーズにオンボーディングやオフボーディングプロセスで必要なオンラインアカウントをすぐに用意できることによって、IT部門の負担が軽減され、ユーザーエクスペリエンスが向上します。
複数のクラウドサービスへのログインプロセスが効率化できる
現代のビジネス環境では、複数のクラウドベースのアプリケーションとサービスを使用することが一般的です。Microsoft Entra IDのシングルサインオン(SSO)機能を使用すると、ユーザーは一度のログインだけで、すべての連携しているアプリケーションにアクセスできます。これにより、ログインプロセスが簡素化され、生産性が向上します。
強力な認証管理を利用できる
セキュリティは、どの企業にとっても最優先事項です。Microsoft Entra IDでは、多要素認証(MFA)、条件付きアクセス、リスクベースのアクセスポリシーなど、とても強力な認証管理ツールを提供します。これにより、不正アクセスのリスクが減少し、企業データの保護が強化されます。
Microsoft Entra IDのデメリット
Microsoft Entra IDは多くの利点を提供する一方で、いくつかの課題も抱えています。これらのデメリットを理解することは、企業が導入を検討する際に重要です。
サービスがダウンしている場合にアクセスできない
Microsoft Entra IDは、クラウドベースのサービスであるため、Microsoftのサーバーに問題が発生した場合、ユーザーがアクセスできなくなる可能性があります。Microsoft Entra IDを利用して、SSOのログイン認証などに依存している場合は、それらのサービスにアクセスすることができません。そのため、ダウンタイムも長くなってしまう可能性があります。
社内で共有しているアカウントの管理の複雑さ
企業内で複数の人間が共有して使用するアカウントの管理は、Microsoft Entra IDを使用しても依然として課題です。共有アカウントは個々のユーザーのアクティビティを追跡することが難しくなり、セキュリティリスクを高める可能性があります。Entra IDは個人ベースの認証に最適化されており、共有アカウントの使用を奨励していないため、これに対応するための特別な設定やポリシーが必要になる場合があります。
Entra IDに対応していないサービスの管理
全てのサービスやアプリケーションがMicrosoft Entra IDとの連携をサポートしているわけではありません。特に古いシステムや特定のニッチな業界向けのアプリケーションは、統合が困難なことがあります。これにより、Entra IDを使用しても、未対応のシステムには別途管理の手間がかかり、システム全体の一貫性が損なわれる可能性があります。
レガシーサービスのサポート問題
古い技術やプラットフォームとMicrosoft Entra IDとの互換性は、時として問題となります。特にレガシーシステムを運用している企業にとっては、新しいID管理システムへの移行が技術的に困難または不可能である場合があります。特にオンプレミス環境のActive Directoryで運用していたユーザーデータを、クラウド上のMicrosoft Entra IDに同期し、統合する際にはうまく同期ができないなどの問題があるとされています。
そのため、統合やデータ移行にかける労力やコストを増加させる傾向にあります。
Microsoft Entra IDの弱点をKeeperが解決する理由
Microsoft Entra IDはアイデンティティ管理およびアクセス管理(IAM)の多くの機能を提供する一方で、デメリットをカバーするためには、Keeperのような、パスワード管理とセキュリティソリューションツールでMicrosoft Entra IDの弱点を補強するために利用することができます。
以下は、Keeperを使用することの具体的なメリットです。
Keeperの幅広い統合性
Keeperは他の多くのプラットフォームやアプリケーションとの統合が可能であり、これによりセキュリティの強化と運用の効率化が実現します。Microsoft Entra IDだけではカバーできない範囲も、Keeperの統合機能により補うことができるため、全体的なセキュリティ管理が向上します。
Microsoft Entra IDは、関連するシングルサインオン(SSO)機能を通じてログインを便利にしますが、Microsoft Entra IDだけではカバーしきれない利便性やセキュリティ面の課題が存在します。これらの課題は、Keeperを利用することで解決することが可能です。
KeeperはSCIMプロビジョニングをサポートし、以下のような一般的なSSOアイデンティティプロバイダ(IdP)との統合機能をサポートしてるので、一元管理が簡単になります。

- Microsoft Entra ID (旧 Azure AD)
- Okta (オクタ)
- Google Workspace (Googleワークスペース)
- Centrify
- OneLogin
- Shibboleth
- Duo
- Ping Identity
- JumpCloud
- HENNGE One
- Active Directory Federation Services (ADFS)
など…
パスワードレス認証、SSO、SIEM、SDK、MFA、CI/CDアプリケーションを含むKeeperの統合リストの詳細については、こちらをご覧ください。
社内で共有しているアカウントの管理が簡単になる
Microsoft Entra IDは個別のアイデンティティ管理には適していますが、共有アカウントの管理にはいくつかの制約があります。そこでKeeperの使用が大きなメリットをもたらします。Keeperを活用することで、共有アカウントのクレデンシャルを安全に保管し、管理を容易にします。特に、Keeperではアクセス権限を詳細に設定することができるため、組織内で最小特権アクセスを導入することが簡単になり、アカウント情報へのアクセスを必要とするメンバーに限定して許可することが可能です。
これにより、攻撃対象領域を減らすことにより、不必要なアクセスリスクを排除しつつ、管理の手間を軽減することができます。
対応していないサービスのクレデンシャル管理が簡単になる
すべてのアプリケーションやサービスがMicrosoft Entra IDに対応しているわけではありません。Keeperを利用することで、これら非対応のサービスのログイン情報も一元管理することが可能になります。Keeperによって、ユーザー名やパスワード、その他のログイン情報を安全に保管し、必要なときにすぐにアクセスできるようになります。
Microsoft Entra IDとKeeperの比較
組織がすでに SSO ソリューションを使用している、または導入を考えている場合、Keeper とt統合することで、機能とセキュリティのギャップを埋めることができます。
使用事例 | Keeper | SSOアイデンティティプロバイダーとの統合 |
---|---|---|
パスワードベースのアプリ | あり | なし |
共有パスワードと秘密 | あり | なし |
暗号化されたデータストレージ | あり | なし |
ソーシャルメディアサイト | あり | なし |
アプリの有無 | あり | なし |
オフラインアクセス | あり | なし |
SSHキーとSSL証明書 | あり | なし |
APIクレデンシャル | あり | なし |
暗号化されたプライベートファイル | あり | なし |
ゼロ知識の暗号化 | あり | なし |
SAMLベースのアプリ | Via KeeperSSO Connect® | あり |
まとめ:Microsoft Entra IDとKeeperで組織内の効率性とセキュリティ向上!
セキュリティとアクセス管理は企業運営にとって欠かせない要素です。
Microsoft Entra IDはアイデンティティ管理(IAM)の強化を提供し、Keeperを統合させることで、一層セキュリティと便利さを実現できます。
Microsoft Entra IDは、関連付けられたIDによるシングルサインオン機能を提供して便利ですが、組織内で共有されるアカウントやレガシーアプリケーションを使用する場合、クレデンシャルの一元管理が困難になることがあります。このような状況で、Microsoft Entra IDの限界を補い、組織の業務効率を向上させると同時にセキュリティを強化するのがKeeperです。Keeperを使用することで、複雑なアクセス管理の課題を解決し、セキュアな環境でスムーズな運用が可能になります。
ぜひ、この機会にKeeperがどのようにMicrosoft Entra IDを含むSSOの管理、またMicrosoft Entra IDに対応してないアプリケーション全てを社内で一元管理できるかをお試しください。
まずは、Keeperの14日間の無料フリートライアルをお試しください。